【導入事例】
士業の現場での機密文書処理-1- 急な事務所移転にも対応

移転前の煩雑な文書処理を解決!法律事務所が選んだ「らくらく破壊ボックス」
必要に応じたこまめな回収にも対応可能。書類を入れる段ボール箱は、3つのサイズから最適なものをお客様が選択
大阪府 E法律事務所様(法律事務所)
私が担当しました!
BPO文書電シカ株式会社の事例集をご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、法律業務で日々多くの機密文書を取り扱うE法律事務所様の事例をご紹介します。
これまで、機密書類の処理には年に一度の溶解処理を利用されていましたが、その間に書類が大量に溜まり、事務所スペースを圧迫するという課題がありました。
また、事務所の移転に伴い、より効率的で利便性の高い処理方法を探されていた中で「らくらく破壊ボックス」にたどり着きました。
本事例では、導入の背景や選定理由、導入後の変化について詳しくご紹介します。
法律事務所や士業の方々で、機密文書の保管・処理にお悩みの方の参考になれば幸いです。
#らくらく破壊ボックス #移転準備
お客様の課題
E法律事務所様では、これまで年に1回の溶解処理を利用されていました。
しかし、この方法では処理の間隔が長く、書類が事務所内に溜まりすぎてしまうという問題が発生していました。
どうしてもスペースが足りない時には、都度書類を持ち込んで溶解処理をするという手間もありました。
事務所の移転を控えており、移転前により効率的な機密文書処理方法を導入する必要を感じておられました。
- 年に1回の溶解処理では書類が溜まりすぎてしまう
- 都度の持ち込みは手間がかかる
- 移転前に効率的な機密文書処理を導入したい
提案から受注までの流れ
新しい機密文書処理の方法を探す中で、「らくらく破壊ボックス」のWebサイトを見つけていただきました。
直接お伺いし、らくらく破壊ボックスのご説明をさせていただいたところ、
箱をお届けし、回収・破砕まで一貫対応するという点に、利便性を感じていただきました。
価格は溶解処理と比べるとやや割高ではあるものの、
•持ち込み不要で手間が減ること
•事務所内がスッキリすること
を考慮し、「らくらく破壊ボックス」を導入する決断をされました。
- 移転前の整理を兼ねて導入を検討
- 持ち運び不要で利便性が高いと評価
- 少し割高だが、利便性を優先し導入を決定
実際の費用
10枚セットで買っていただくと少しお得になるため、10枚ご購入いただきました。
価格改定前に少し多めにご購入いただきましたので、現在は少しずつご使用していただいております。
ご購入後に3サイズ展開になったため、今後は異なるサイズでの購入も検討しておられます。
サイズ | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
120サイズ | 3,300円 | 書類が多く入るが、詰めすぎると重い |
120サイズ10枚セット | 30,000円 | 少し割安 |
110サイズ | 2,200円 | バランスが良く扱いやすい |
77サイズ | 1,100円 | 少量の書類向け |
- 価格改定前に多めに購入
- 重さを考慮し、今後は110サイズを検討
お問い合わせからお引き取りまでのスケジュール
溶解処理のように「年に1回まとめて処理」ではなく、必要に応じたこまめな回収ができるようになったことで、事務所内の書類量を適正に管理できるようになりました。
日付 | 内容 |
---|---|
2/10 | 問い合わせ |
2/19 | 訪問 / 契約 / らくらく破壊ボックスのお届け |
現在 | 合計20箱のご購入、4箱の回収済 |
- 事務所移転前に導入し、スムーズに運用開始
まとめ
E法律事務所様の事例は、定期的な溶解処理では対応しきれない機密文書の整理に課題を感じている方にとって、非常に参考になる事例です。
「らくらく破壊ボックス」を導入したことで、
・持ち込み不要で手間が大幅に軽減
・事務所スペースを有効活用できるようになった
・こまめな回収で、書類の蓄積を防ぐことが可能に
また、箱のサイズ選びもポイントとなり、書類の量や重さを考慮しながら最適なサイズを選ぶことで、さらに使いやすくなりました。
「機密文書の処理方法を見直したい」とお考えの方は、ぜひ一度「らくらく破壊ボックス」の導入をご検討ください。
お気軽にお問い合わせください。
当社の他のサービスや製品についての詳細は、ぜひ ホームページ をご覧ください。
お客様のニーズに合わせた最適なご提案をさせていただきます。
ご不明点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
